2014年09月20日
カッティングボード
お菓子教室のHPはこちら→☆
* * *
(HPリニューアルしました。そしたら検索しても出てこなくなってしまいました。あーあ)
(みなさま。ぜひ!無駄にここをぽちぽちしたら実績となって上位に来るかも!ご協力ください、うふふ)
(今年参加して頂いている会員の皆さまには近いうちに再開のご連絡を致しますので少々お待ちください。)
先日前から行ってみたいなと思っていた牛久にあるグラスランツマルシェ・オークさんでの木工ワークショップに参加してきました。

この日はカッティングボード作り。

まったく知らずに桜の板を選んだのですが
硬いのね。
糸鋸の刃をボキボキ折りました。すみません。
そして思い通りには切れない。
硬いから。
私の力作は

”La Maison BLEU (泡立て器)”の文字と

持ち手のフィット感がこだわりです!
夢中になるのって楽しいですね。
* * *
(HPリニューアルしました。そしたら検索しても出てこなくなってしまいました。あーあ)
(みなさま。ぜひ!無駄にここをぽちぽちしたら実績となって上位に来るかも!ご協力ください、うふふ)
(今年参加して頂いている会員の皆さまには近いうちに再開のご連絡を致しますので少々お待ちください。)
先日前から行ってみたいなと思っていた牛久にあるグラスランツマルシェ・オークさんでの木工ワークショップに参加してきました。

この日はカッティングボード作り。

まったく知らずに桜の板を選んだのですが
硬いのね。
糸鋸の刃をボキボキ折りました。すみません。
そして思い通りには切れない。
硬いから。
私の力作は

”La Maison BLEU (泡立て器)”の文字と

持ち手のフィット感がこだわりです!
夢中になるのって楽しいですね。
Posted by いとうやすよ at 09:00│Comments(0)│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム