2011年11月29日
公民館講座 ②と③
11/15、29には公民館講座に講師として参加してきました。
今回の講座は【卵は一個分】という条件付なので
作れるお菓子がかなり絞り込まれます。
* * *
15日は『ココアプリン』と『ウフ・ア・ラ・ネージュ』
ウフ・ア・ラ・ネージュ、聞いてもどんなものか分かる方は少ないと思います。
どんなお菓子かといいますと

アングレーズソース(カスタードソースのこと)に
砂糖を加えて泡立てた卵白をゆでたものを浮かべ
カラメルソースをかけたものです。
フランスの伝統的なデザートで店頭ではまず見たことが無いので
一度レッスンでやってみたかった驚きなデザートです。
ただ、材料がずいぶんシンプルで
これだけでは材料費ぼったくってしまうので
同じような材料でこんなものも作れますよ、という提案をしたかったのもあってもうひとつはプリン。
でもカスタードプリンではほぼ同じ味になるので
(カラメルかかってるし、アングレーズソースだし)
ココアプリン。
初めて見るお菓子に受講生の皆さんの「へ~!」「わ~!」のリアクションに
いちいちニマニマする私でした。:)
* * *
29日はカップショートケーキ
じつはどういう形状にしようか直前まで悩んでて
カップケーキ型に焼いて上にクリームとフルーツをトッピングしようか、とか
カップケーキの型より別の紙製の器にしようか、とか。
結局いい案が浮かばなくて現実逃避の昼寝をしたときに
夢でも逃げることは出来ずに寝ながら考えて思いついたのが

前回講座で使ったカップにパフェのように盛り付けて
スプーンで食べられるようなケーキ。
卵一個でも思いのほか大きなスポンジケーキが焼けることを伝えたくて
かんたんな型を自作して焼き上げるようにしました。
受講風景です。


受講生の方の作品

今回の講座は3回でおしまい。
このような機会を頂いて、広岡交流センターの方に感謝!
最後書いていただいたアンケートに
「もう少しやりたかった」「楽しかった」「分かりやすかった」との褒め言葉に
とっても救われました。励みになります。
これからも全力投球!
ありがとうございました。
今回の講座は【卵は一個分】という条件付なので
作れるお菓子がかなり絞り込まれます。
* * *
15日は『ココアプリン』と『ウフ・ア・ラ・ネージュ』
ウフ・ア・ラ・ネージュ、聞いてもどんなものか分かる方は少ないと思います。
どんなお菓子かといいますと

アングレーズソース(カスタードソースのこと)に
砂糖を加えて泡立てた卵白をゆでたものを浮かべ
カラメルソースをかけたものです。
フランスの伝統的なデザートで店頭ではまず見たことが無いので
一度レッスンでやってみたかった驚きなデザートです。
ただ、材料がずいぶんシンプルで
これだけでは材料費ぼったくってしまうので
同じような材料でこんなものも作れますよ、という提案をしたかったのもあってもうひとつはプリン。
でもカスタードプリンではほぼ同じ味になるので
(カラメルかかってるし、アングレーズソースだし)
ココアプリン。
初めて見るお菓子に受講生の皆さんの「へ~!」「わ~!」のリアクションに
いちいちニマニマする私でした。:)
* * *
29日はカップショートケーキ
じつはどういう形状にしようか直前まで悩んでて
カップケーキ型に焼いて上にクリームとフルーツをトッピングしようか、とか
カップケーキの型より別の紙製の器にしようか、とか。
結局いい案が浮かばなくて現実逃避の昼寝をしたときに
夢でも逃げることは出来ずに寝ながら考えて思いついたのが

前回講座で使ったカップにパフェのように盛り付けて
スプーンで食べられるようなケーキ。
卵一個でも思いのほか大きなスポンジケーキが焼けることを伝えたくて
かんたんな型を自作して焼き上げるようにしました。
受講風景です。


受講生の方の作品

今回の講座は3回でおしまい。
このような機会を頂いて、広岡交流センターの方に感謝!
最後書いていただいたアンケートに
「もう少しやりたかった」「楽しかった」「分かりやすかった」との褒め言葉に
とっても救われました。励みになります。
これからも全力投球!
ありがとうございました。
Posted by いとうやすよ at 20:12│お教室通信